去年の出生数は過去最少の81万人、減り続ける人口。そんな中、今回の内閣改造で少子化担当大臣となったのが、第2次岸田改造内閣最年少、41歳の小倉將信氏だ。
2007年に少子化担当大臣が設置されてから15年。出産や育児支援、男女共同参画、教育無償化など、多くの政策が実行されたが、未だ出生数は下がり続け、出生率も上がっていない。
この難局に小倉大臣はどう挑むのか。18日の『ABEMA Prime』では、EXITの兼近大樹や米・イェール大学助教授で経済学者の成田悠輔氏らが疑問や意見を本人にぶつけた。
去年の出生数は過去最少の81万人、減り続ける人口。そんな中、今回の内閣改造で少子化担当大臣となったのが、第2次岸田改造内閣最年少、41歳の小倉將信氏だ。
2007年に少子化担当大臣が設置されてから15年。出産や育児支援、男女共同参画、教育無償化など、多くの政策が実行されたが、未だ出生数は下がり続け、出生率も上がっていない。
この難局に小倉大臣はどう挑むのか。18日の『ABEMA Prime』では、EXITの兼近大樹や米・イェール大学助教授で経済学者の成田悠輔氏らが疑問や意見を本人にぶつけた。
0コメント