これは「体罰」ではなく「暴力」。厳しい対応で臨むべき…ケガをさせても再び教壇に立ててしまう教育界に苦言(20/10/14)

 学校内の道場で2人の男子生徒に対し柔道の投げ技や寝技をかけ、1人に背骨を折る重傷を負わせたとして、宝塚市立長尾中学校の柔道部顧問の男性教師が逮捕された事件。宝塚市の森恵実子教育長は13日の会見で「被害を受けられたお子様には大きなケガと深い心の傷を与えてしまった。心から深くお詫びを申し上げる」と謝罪した。


 道場の冷凍庫のアイスクリームを無断で食べたこと腹を立てた末の暴行。男性教師は男子生徒が失神すると頬を叩いて目覚めさせ、技をかけ続けたという。しかも、教員が「普段よりきつい練習をした」と説明していたため、学校の対応は遅れた。体罰だと認めたのは、保護者の指摘を受けてからだったという。


 「当初は生活指導上の問題に対して厳しい指導をした、いつもより強い練習をした、というようなことを聞いた」「学校の初期対応がまずかった点が多かったと思うが、ケガの具合を十分に把握していなかった」(13日の会見での田中誠校長の説明)。


 名古屋大大学院の内田良准教授は「柔道など、選手同士が接触するコンタクトスポーツの部活動中に起きた体罰というのは“たまたま練習の中で起きたことだ”と言い訳がしやすく、非常に見えにくい。今回の教師も、まさに指導の中で起きた、やむを得ないことだったと説明したのだと思う。また、まずは校長に、そして教育委員会に情報が上がっていくわけだが、そのプロセスの中で、子どものため、教育のための“指導の一環”、“行き過ぎた指導”、“たまたまちょっとひどくなってしまった”と理解され、途中で止まってしまうこともある」と説明する。


続きをABEMAビデオで 視聴する

ABEMA TIMESで 読む