31日未明に発生し、首里城の正殿、北殿など計7棟が焼け、延焼面積は4836.33平方メートルに及んだ火災。
首里城は1925年、戦前の「国宝」に指定され、1945年には沖縄戦で焼失したが、1989年に復元工事が開始された。2000年には「首里城跡」が世界文化遺産に登録されている。日本では消防法、文化財保護法により、国宝や重要文化財の防火対策が義務付けられているが、今回消失したのは復元された建物だったため、防火対策の範囲外だった。そのため正殿、北殿、南殿にスプリンクラーの設置はなく、放水銃は3基設置されていたものの使われることはなかった。また、正殿には“水の壁”を作る「ドレンチャー」が設置されていたが、これが作動したのかは現時点では不明だという。
0コメント