logo Created with Sketch.
Ameba Ownd - 無料ホームページとブログをつくろう
  • TOP
  • 番組詳細
  • これまでの放送

「洗脳、マインドコントロールの被害に遭うのは、むしろ善良で、常識人で、賢い人たちだ」“ママ友”による支配事件に心理学者が指摘(21/03/04)

 「長きにわたり碇家の家庭内の事情に精通し食生活一切を管理する、碇家の食事の元となるお金を搾取する、というような本件の主導的立場にあった」(福岡県警捜査本部の会見)。 碇翔士郎ちゃん(当時5)を餓死させた疑いで、母親の碇利恵容疑者が逮捕された事件。単なる虐待事件ではなく、背景には共に逮捕された“ママ友”赤堀恵美子容疑者による碇容疑者の「洗脳」「マインドコントロール」「支配」があったと報じられている。 警察によると、2人は5年前に子どもが通っていた幼稚園で知り合い、家族ぐるみで付き合うようになったというが、赤堀容疑者は碇容疑者に対し「夫が浮気をしている」との嘘を信じこませて離婚に追いやり、裁判費用などの名目で約200万円を詐取。さらに...

2021.03.04 14:00
  • これまでの放送

日本の国民はどこの国民よりもがんばっている。「ゼロコロナ」はムチャクチャだし、もう緊急事態宣言は解除すべきだ 厚労省の元医系技官・木村盛世氏(21/03/04)

 月曜日に期限を迎える1都3県への緊急事態宣言が、21日まで延期される見通しとなった。  そもそも解除については発出前日の1月7日、西村経済再生担当大臣が国会で「感染や医療のひっ迫といった状況を踏まえて、ステージ3の対策が必要となる段階になったかどうか」と答弁、人口10万人当たりの新規感染者数が25人(東京都では500人を下回ること)などの基準を示していた。 現状を見てみると、それらの指標の多くがステージ3、あるいはステージ2以下となっている。それでも菅総理は3日、「ステージ3は満たしているが、病床などに一部緊迫している状況があり、慎重に見極める必要がある」として、2週間程度の延長の意向を示したのだ。 他方、直近7日間の感染者数の平...

2021.03.04 14:00
  • これまでの放送

外国人が公平な裁きを受けるための膨大な事前準備、そしてミスの許されない現場…減少する「法廷通訳人」たちの苦労(21/03/03)

 日本で暮らす外国人が増え続ける一方、犯罪に手を染めてしまった外国人が公平な裁判を受けるために必要な「法廷通訳人」が減少しているという。 実際に法廷通訳も行っている名古屋市立大学大学院の毛利雅子准教授は「日本語が通じない場合、何語であれば話ができるのか、そして通訳人が必要なのかを捜査の段階、公判の段階で本人確認し、要望に沿って裁判所が手配する。登録されている言語は38言語だ」と話す。続きをABEMAビデオで 視聴するABEMA TIMESで 読む

2021.03.03 14:00
  • これまでの放送

「勉強しない学生、働かないおじさん予備軍は淘汰されざるを得ない」日本企業の終身雇用、年功制衰退の流れに夏野剛氏(21/03/03)

 大手機械メーカーの川崎重工が来年度から年功による人事制度を廃止、成果により給与額を決めていく方針であることが報じられた。東レ経営研究所の渥美由喜氏は「日本の重工業で年功制を重点的に廃止するというのはとても画期的なことだと思うし、正しい判断だと思う。むしろ川崎重工でもやらざるを得ない、キャッチアップしていかないと取り残されてしまう、と焦るくらいのグローバル環境の変化があるのだと思う」と話す。続きをABEMAビデオで 視聴するABEMA TIMESで 読む

2021.03.03 14:00
  • これまでの放送

警察とビジネスパートナーが共犯だった!フィリピンで濡れ衣を着せられ収監、極貧生活を送る芸能プロダクション元オーナー (21/03/03)

 海外で暮らす日本人が過去最高の140万人を突破する一方、在外公館がトラブルに遭遇した日本人を援護した件数は年間2万件に上っている。 3年前まで人気アイドルグループ「恵比寿マスカッツ」の中心メンバーも所属する芸能事務所のオーナーを務めていた中村治久さん(55)は3年前、タレントの発掘・育成のため3週間の予定で訪れたフィリピンの首都マニラで犯罪被害に遭い、刑務所に収監されるという経験をした。続きをABEMAビデオで 視聴するABEMA TIMESで 読む

2021.03.03 14:00
  • これまでの放送

「メディアは発表された数字をそのまま報道してきた。真剣にデータを収集し検証を」東京都の病床使用率の問題点を指摘したファクトチェック・イニシアティブ楊井人文氏(21/03/03)

 1都3県に出されている緊急事態宣言の期限が7日に迫る中、「病床が逼迫している状況、厳しい指標もギリギリの指標もある。国民の皆さんの命と暮らしを守るためにも、2週間程度の延長が必要ではないか。専門家、関係者の皆さんのご意見を伺った上で最終的に私自身が判断をしたい」と述べた菅総理。 ところが、その判断の根拠にもなる重要な指標が修正されていることが物議を醸している。厚生労働省が公表してきた東京都の重症者病床の使用率が、先月16日には約86%だったのが、翌週23日には約33%と大幅ダウンしたのだ。 この問題について、大手メディアに先駆けて自身のnoteで報じたファクトチェック・イニシアティブの楊井人文事務局長は、「簡単に言えば、東京都が国...

2021.03.03 14:00
  • これまでの放送

「この状況に追い込んだのはメディアと知事だ」緊急事態宣言の延長をめぐる論争に夏野剛氏が苦言(21/03/03)

 政府と1都3県が、緊急事態宣言の延長に向けて動き出していると報じられている。 4日の『ABEMA Prime』に出演した作家の乙武洋匡氏は「“70点以下だったら追試だ”って言われたから頑張って勉強して72点取ったのに、“80点以下を追試にする”って言われたら、みんな怒るだろう。“みんなの平均点が75点だったし、この単元はきちんとマスターしておいてもらわないと次が大変になるから”、としっかり説明してくれれば納得できるかもしれないが…」と疑問を呈する。続きをABEMAビデオで 視聴するABEMA TIMESで 読む

2021.03.03 14:00
  • これまでの放送

まずは打倒“楽天経済圏”、そして日本社会のDXに貢献? ヤフーとLINEの経営統合の先にあるものとは(21/03/02)

 1日、ZホールディングスとLINEが経営統合、国内最大規模のIT企業が誕生した。シニア層を含むパソコンユーザーに強いYahoo!Japanと、若年層を含むスマホユーザーに強いLINE、さらに決済サービス最大手のPayPayを中心とした200以上の既存サービスを連携させ、「3年後の2023年度の売上収益は2兆円、営業利益は過去最高益となる2250億円を目指す」(川邊健太郎Co-CEO)としている。続きをABEMAビデオで 視聴するABEMA TIMESで 読む

2021.03.02 14:00
  • これまでの放送

わいせつ教員の排除へ向け新法の検討開始、静岡県では私的なSNSのやりとりへの規制強化も 実現可能なの?柴山前文科相に聞く(21/03/02)

 教員によるわいせつ事案が増加傾向にあることを踏まえ、自民・公明両党は処分を受けた場合、教員免許を再取得できないようにすることを盛り込んだ法整備に向け検討を始めた。両党の検討会では論点整理を行い、ゴールデンウィーク後にも法案を提出したい考えだ。続きをABEMAビデオで 視聴するABEMA TIMESで 読む

2021.03.02 14:00
  • これまでの放送

面接で説明すると落とされてしまう。“何ができるか”を見てほしい…働きたくても働けない、病気や障害に悩む就活生たち(21/03/01)

 2016年の厚生労働白書によれば、全国およそ3300ヵ所の事業所で障害や難病のある人の就職をサポートする「就労移行支援事業」が行われているが、実はそのうちの3割ほどの事業所では就労率が0%、つまり施設に通っても就職には至らないのが現状だ。 いつ、誰の身にも起こりうる病気や障害。就職活動が本格スタートした1日の『ABEMA Prime』では、この問題を考えた。続きをABEMAビデオで 視聴するABEMA TIMESで 読む

2021.03.01 14:00
  • これまでの放送

「聞き方に工夫が必要」「女性活躍推進データベースでチェックを」女子学生が面接で聞きづらい産休・育休問題、どうすれば?(21/03/01)

 就職活動が本格スタートする中、女子学生にとって気がかりなのは、志望した企業が本当の意味で働きやすい環境であるのかどうか、ということではないだろうか。1日の『ABEMA Prime』では、仕事と家庭の両立、そして産休・育休と、これに伴う昇進についてのことなど、面接ではなかなか聞きづらい問題について考えた。続きをABEMAビデオで 視聴するABEMA TIMESで 読む

2021.03.01 14:00
  • これまでの放送

「悔しいくらいに素晴らしい」前代未聞!2社で同時に新卒社員になる女子学生と両社の代表が語った採用の“舞台裏”(21/03/01)

 中学校を卒業後、福井県の高等専門学校に進学、7年間にわたり土木建築を学んだ森真七会さん(22)は、4月から社会人になる。森さんが他の新卒と違うのは「2社に就職する」という点だ。一体どういうことだろうか。続きをABEMAビデオで 視聴するABEMA TIMESで 読む

2021.03.01 14:00
  • これまでの放送

ABEMA公式YouTube

ABEMAニュース【公式】

テレビ&ビデオエンターテインメント「ABEMA」のニュース番組公式YouTubeです。 ■「ABEMA」について 「ABEMA」は、2016年4月に本開局した、テレビ&ビデオエンターテインメントとして展開する動画配信事業。 緊急速報をはじめとした24時間放送のニュースのほか、オリジナルのドラマや恋愛リアリティーシ...

YouTube

ABEMA報道リアリティーショー アベプラ【公式】

テレビ&ビデオエンターテインメント「ABEMA」のニュース番組公式YouTubeです。 ■「ABEMA」について 「ABEMA」は、2016年4月に本開局した、テレビ&ビデオエンターテインメントとして展開する動画配信事業。 緊急速報をはじめとした24時間放送のニュースのほか、オリジナルのドラマや恋愛リアリティーシ...

YouTube



検索

記事一覧


報道リアリティーショー #アベプラ | ABEMA Prime

過度な演出や切り取りを完全排除。たっぷり時間をかけて、ニュースの本質を探る報道リアリティーショー「ABEMA Prime」です。伝えることだけに満足せず、社会課題を解決するには何が必要なのか?出演者や視聴者の皆さんと一緒に考えます。番組には、芸人からジャーナリスト、社会起業家、AV女優まで、幅広いジャンルで活躍する論客がレギュラー出演、カタガキ抜きのリアルな言葉でニュースを斬ります。ほかのメディア

ABEMAおすすめ番組


Copyright 2016 AbemaNews, Inc. All rights reserved.

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう