自民党が成立目指す「LGBT理解増進法案」、“差別禁止”の規定は盛り込むべき?当事者や関係者でも割れる意見(21/05/11) 自民党が今国会での成立を目指す「LGBT理解増進法案」。『ABEMA Prime』では、法案の意義や課題について、2週にわたって議論した。 法案の正式名称は「性的指向および性同一性に関する国民の理解増進に関する法律」。文字通り、性的指向・性同一性の多様性を受け入れる精神の涵養、多様性に寛容な社会の実現をすべく、“国民の理解”の増進に関する施策を推進するというもので、自民党の「性的指向・性自認に関する特命委員会」(委員長:稲田朋美衆院議員)が議論を進めて来た。 ところが法案には自治体、学校、企業などに理解増進を求める“努力義務”を課しているものの、実際には“骨抜き”になる可能性があるとの批判が上がっているのだ。続きをABEMAビデオ...2021.05.11 14:00これまでの放送
女性アスリートの性的画像で初の逮捕者…ただし著作権法違反での立件は“苦肉の策”、男性が対象になるケースも(21/05/11) 京都府に住む自営業の男が自身の運営するアダルトサイトに女性アスリートの無断で掲載したとして逮捕された事件。警察によると、男はテレビ番組の画像39枚を卑猥な見出し、さらにアスリートとは無関係の女性の裸の画像とともに掲載、これまでにサイト運営を通して1億円以上の広告収入を得ていたという。 今回の事件は、女性アスリートの性的画像問題に取り組んできた日本オリンピック委員会(JOC)からの情報提供がきっかけで容疑者の逮捕に至った初のケースとしても注目を集めており、JOCの山下会長は報道を受け「さらに抑止力を高める第一歩として歓迎したいと思う」とコメントしている。続きをABEMAビデオで 視聴するABEMA TIMESで 読む2021.05.11 14:00これまでの放送
映画製作中に出演者が不祥事で逮捕…異例の“撮り直し”を経験したプロデューサーと考える、“作品と罪”(21/05/11) GWを前に、大麻取締法違反で執行猶予付きの判決を受けたばかりの俳優の出演作が公開された「彼が出演したからこそ素敵な作品になった」という意見がある一方、「映画に出ていて目を疑った」「出演するのは許されない」など、否定的な見方も散見される。続きをABEMAビデオで 視聴するABEMA TIMESで 読む2021.05.11 14:00これまでの放送
大食い動画にペナルティ…中国政府の取り組みに注目があつまる一方、都民1年分の食糧をムダにする日本は取り組みに遅れ?(21/05/10) 先月、食料の廃棄量が世界ワースト1位の中国で「反食品浪費法」が成立した。客に“過剰オーダー”させた飲食店に最高で約17万円、ネットなどでの“大食い動画”には最高で約170万円の罰金が科されるというものだ。続きをABEMAビデオで 視聴するABEMA TIMESで 読む2021.05.10 14:00これまでの放送
「“見回り隊”より相談窓口の人員を、時短要請より入店人数の制限要請を」飲食店オーナーが東京都に訴え(21/05/10) 東京都への緊急事態宣言が31日まで延長され、百貨店や飲食店にとって大きな負担が強いられる日々が続いている。 そんな中、事業者にとっては命綱ともいえる「協力金」の申請方法や支給をめぐって、「手続きも複雑で、いつになったらもらえるのかはわからない」「分かりづらいルールと申請方法。都はお店を潰したいのかな…」などの不満の声が上がっている。中には「協力金を受け取れないようにするトラップにしか見えない」との意見も出ている。続きをABEMAビデオで 視聴するABEMA TIMESで 読む2021.05.10 14:00これまでの放送
「家庭は居場所ではないという思いがあった」13歳で覚醒剤、33歳で逮捕…“ヤクザの娘”が更生するまで 竹田淳子さん(50)は、父親が暴力団員、母親がストリッパーという家庭に生まれた。「『仁義なき戦い』みたいなヤクザ映画が流れていたり(笑)。おかしいなと思ったのは、ゴルフバックの中に日本刀が入っていたり、イカサマするためのサイコロがあったり。拳銃を磨いていたこともあった。今でこそ笑って話せるが、“他の家庭に生まれていたら”と思うことは何回もあった」と振り返る。続きをABEMAビデオで 視聴するABEMA TIMESで 読む2021.05.10 14:00これまでの放送
施行から8年が経過も現場に浸透しない「いじめ防止対策推進法」…立憲・小西洋之議員「現場が法律を学んでいない」(21/05/06) 北海道旭川市の公園で3月、当時中学2年生だった女子生徒が凍死しているのが見つかった事件。学校側が当事者などから聞き取りを行った結果、“いじめに該当しない”と判断していたというが、市の教育委員会などによると生徒と複数の中学生の間にトラブルがあったことがわかっているといい、『週刊文春』による報道などを受け、市では学校の対応に問題はなかったかなど、第三者による調査を行うことを決定した。 2013年9月に「いじめ防止対策推進法」が施行されて以降も繰り返されてきた学校、そして教育委員会によるいじめへの不適切な対応。6日の『ABEMA Prime』では、同法の制定にも関わった立憲民主党の小西洋之参議院議員に話を聞いた。続きをABEMAビデオで...2021.05.06 14:00これまでの放送
東京都でも急増する「変異ウイルス」って何? 感染防止対策やオリンピック開催への影響は?(21/05/06) 各国の感染再拡大の背景にあるとされる、新型コロナウイルスの「変異ウイルス(変異株)」。6日の『ABEMA Prime』では、Twitterアカウント「手を洗う救急医Taka」としても知られる、新型コロナワクチン公共情報タスクフォースの副代表幹事の木下喬弘医師に話を聞いた。続きをABEMAビデオで 視聴するABEMA TIMESで 読む2021.05.06 14:00これまでの放送
62%を求める若者たちも…「温室効果ガス46%削減」、達成のためには原発再稼働だけでなく増税や料金アップも不可避?(21/05/05) ロンドンで行われているG7外相会合において、コロナ対応や中国の海洋進出などと並んで重要な議題と位置付けられている気候変動対策。 世界が脱炭素へと進む中、日本は3月に開催された気候変動サミットで菅総理が「2030年度に温室効果ガスを2013年度から46%削減することを目指す」「さらに50%の高みに向け、挑戦を続けて参る」との意思表明をしている。続きをABEMAビデオで 視聴するABEMA TIMESで 読む2021.05.05 14:00これまでの放送
子どもの婚約が破談、進学や就職に支障も…“連帯責任”の日本社会に苦しむ犯罪加害者家族と支援者たち(21/05/05) 「聞いたとき、まさに“全てがガラガラと音を立てて崩れて落ちていく”という表現が当てはまるような衝撃でした。最初は冤罪だとか、何かとばっちりを受けたんだとか、何かの間違いではないかという思いでした」。 シンリさん(仮名、40代)は、現職の警察官だった夫が性犯罪で逮捕された経験を持っている。かつては自身も警察官だった経験から、「逮捕を知らせる刑事課長からの電話を受けた時、実名報道をされるかどうかが心配だったので、確認しました」。 「予想通り、“する”との回答だったので、大変なことになったと感じました。両親、そして夫の両親に報告し、“私のせいで息子さんを犯罪者にしてしまった”というような“お詫び”の言葉を添えた記憶がありま...2021.05.05 14:00これまでの放送
“制御不能”がTwitterトレンド入り…中国が大型ロケット「長征5号B」を“わざと”落下させる理由(21/05/05) 先週、李克強首相などが見守る中で打ち上げに成功した大型ロケット「長征5号B」。宇宙飛行士が滞在する施設となるコアモジュールを搭載しており、宇宙ステーション「天宮」の完成を目指す中国にとって大きな一歩となるものだった。 ところがアメリカ宇宙軍が昨日、このロケットが近く大気圏に再突入する見通しで、軌跡を追跡中であることを発表。現時点では地上に落下してくる日時や地点の予想がついていないことから不安の声が上がっており、日本でもCNNの記事に含まれていた「制御不能状態」というワードがTwitterトレンド入りした。続きをABEMAビデオで 視聴するABEMA TIMESで 読む2021.05.05 14:00これまでの放送
止まないSNSの誹謗中傷も「みなさんからの情報提供が頼り」 Twitter社提訴の小倉美咲さんの母・とも子さんが訴え(21/05/04) 一昨年の9月、母・とも子さんや子育てサークルのメンバーと訪れたキャンプ場で行方不明になった小倉美咲さん(当時小1)。おやつを食べ終えた後、一人遅れて友達を追いかけていった後で姿が見えなくなり、警察、消防、自衛隊、自治体職員、ボランティアなど延べ1700人による捜索活動(当時)が行われたが、未だ手がかりは見つかっていない。続きをABEMAビデオで 視聴するABEMA TIMESで 読む2021.05.04 14:00これまでの放送